【令和5年度】 学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 岡崎 那奈
公共運動施設利用者の運動の実践状況・体力水準と睡眠の質・量との関係
- 九州体育スポーツ学会 松永 清孝 公共運動施設利用者の運動の実践状況・体力水準、睡眠の質・量と腹囲・BMIとの関係
- 日本公衆衛生学会 平石 理
介護予防教室後の自主活動における運動器機能に対する効果と課題 抄録 ポスター
- 日本健康支援学会 樋口 慶亮
公共運動施設利用者における全身持久力の変化と医療費適正効果との関係 抄録 発表スライド
- 日本健康支援学会 副島 大樹
運動施設での運動継続に向けた利用初期の支援のポイントとは? 抄録 発表スライド
【令和4年度】 学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 久保 澄恵
高齢者における主観的健康感、認知機能と運動器機能の横断的関係 ~福津市地域巡回型健診結果からの検討~ (抄録PDF)(スライドPDF)
- 九州体育スポーツ学会 橋爪 茉衣 陸上と水中の有酸素運動は高齢者の骨格筋量の維持に効果的か? 佐賀市健康運動センター長期利用高齢者を対象とした検討 (抄録PDF)(スライドPDF)
- 日本健康教育学会 松原 建史
男女別の指輪っかテストと基本チェックリスト、年齢、体格指数の4者の関係 (抄録PDF)(ポスターPDF)
- 日本健康教育学会 植木 真
全身持久力と主観的健康感ならびに指輪っかテストの関係性 (抄録PDF)(ポスターPDF)
- 日本公衆衛生学会 松原 建史
公共運動施設利用者における医療費適正効果の施設利用状況を考慮した縦断的検討 (抄録PDF)
【令和3年度】 学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 久保 澄恵
自由利用型運動支援現場での日常身体活動に対する介入の試み (抄録PDF)(スライドPDF)
- 九州体育スポーツ学会 井手 水紀 水中運動の減量効果とは?
- 九州体育スポーツ学会 シンポジウム 松原 建史
コロナ禍での健康づくり支援現場の取り組みと現状
- 日本健康教育学会 田中 英幸
客観的自己認識による歩行速度を中等強度に自律して管理する方法の考案と有効性 (抄録PDF)(スライドPDF)
- 日本健康教育学会 植木 真
公共運動施設利用者の施設内・外における運動・身体活動量と全身持久力、BMIとの関係 (抄録PDF)(スライドPDF)
- 日本体力医学会 樋口 慶亮
健康づくり運動支援現場の長期継続者における全身持久力の到達飽和水準の要因分析 (抄録PDF)(スライドPDF)
- 日本公衆衛生学会 中田 領樹
日直性を導入し自主グループ活動化に成功した介護予防教室における体力変化 (抄録PDF)(ポスターPDF)
- 日本健康支援学会 柳川 真美 コロナ禍における自粛時の自主運動と施設での機器を用いた運動との違い (抄録PDF)(スライドPDF)
【令和2年度】 学会・論文発表
- 日本体力医学会 田中 英幸
自律的運動強度管理のための自己感覚の洗練に向けた運動支援の長期効果 (抄録PDF)(ポスターPDF)
- 日本公衆衛生学会 植木 真
人伝えの連鎖的流布による身体活動量増加に向けた取り組みと成果 (抄録PDF) (ポスターPDF)
- 日本公衆衛生学会 松原 建史
体格指数、食行動と運動実践状況の横断的関係
- 九州体育スポーツ学会 吉田 理沙
長期間継続者からみた個々人の運動効果に対する影響因子の検討 ~トレーニング条件と全身持久力との関係 (抄録PDF) (スライドPDF)
- 日本健康支援学会 前田 龍
公共運動施設利用者がコロナ禍を健康に乗り切るための運動・身体活動条件 (抄録PDF) (ポスターPDF)
- 日本健康支援学会 植木 真
運動施設利用者の食行動変容に向けた支援の有効性:期間を延長しての検討 (抄録PDF) (ポスターPDF)
【平成31・令和元(2019)年度】 学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 松本 美優
複合的判定による運動施設初回利用者に対する至適運動負荷の調整方法② (抄録PDF) (スライドPDF)
- 九州体育スポーツ学会 吉田 理沙 (若手優秀発表賞受賞)
運動施設利用者に対する食行動変容支援の持続効果と今後の課題 (抄録PDF) (スライドPDF)
- 九州体育スポーツ学会 松原 建史
腹囲減少に向けて料理担当の有無から見た是正すべき食行動とは?運動状況を考慮した検討 (スライドPDF)
- 日本体力医学会 田中 英幸
健康づくり運動の個体に合わせた運動強度 管理の重要性と自律支援の有効性(第三報)(抄録PDF) (スライドPDF)
- 日本公衆衛生学会 植木 真
腹囲、運動実践状況とヘルスリテラシーとの関係:性別と年齢階層を考慮した検討 (抄録PDF) (ポスターPDF)
- 日本公衆衛生学会 石本 洋介
健康診査結果の改善が見られない長期運動継続者に対する包括的支援の有効性 (抄録PDF) (スライドPDF)
- 日本健康支援学会 松原 建史
3か月の運動教室終了1~2年後の修了者の日常身体活動レベルの実情
【平成30(2018)年度】学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 松本 美優
運動施設初回利用者に対する安全かつ効果的な至適運動負荷の調整方法 ~方法論とその汎用性~
- 九州体育スポーツ学会 久保 澄恵
集団的アプローチにより運動施設利用者における日常身体活動量の増加を図った取り組みとその波及効果 (抄録PDF) (スライドPDF)
- 九州体育スポーツ学会 渡邉 達也
運動施設利用者の運動実践状況別に見た食行動と腹囲の横断的関係 (抄録PDF) (スライドPDF)
- 九州体育スポーツ学会 盛田 さつき
健康づくり運動支援現場でトレーニング適応を最大限に引き起こすためのプログラムとその効果 (スライドPDF)
- 日本体力医学会 田中 英幸
健康づくり運動支援現場における身体活動量計を用いた支援の課題と改善法(第二報) (抄録PDF)
- 日本体力医学会 樋口 慶亮
健康づくり運動支援現場における全身持久力の到達水準の予測可能性 (スライドPDF)
- 日本公衆衛生学会 石本 洋介
健康づくり運動のトレーニング休止が医療費に及ぼす影響:吉野ヶ里町健康運動事業⑥ (スライドPDF)
- 日本公衆衛生学会 中田 領樹
持続可能な自主活動に向けて主体性向上を目指した介護予防教室の取り組みと成果 (スライドPDF)
- 日本健康支援学会 植木 真 運動施設利用者の食行動変容に向けた支援の有効性:縦断的検証 (抄録PDF) (スライドPDF)
【平成29(2017)年度】学会・論文発表
学会発表
- 九州体育スポーツ学会 石本 洋介(第2分科会 若手優秀発表賞受賞 2年連続
)
長期運動実践者の健康診査結果を改善させるための必要条件 (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 中田 領樹
日直制支援を導入して自主活動化を目指した介護予防教室の取り組みと成果 (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 藤田 美帆
運動実践者のエネルギー出納バランスの感覚と腹囲との関係
- 九州体育スポーツ学会 盛田 さつき
トレーニング適応を引き起こすための支援現場独自の新たな方法 (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 渡邉 達也
運動施設利用者に対して一年間に及ぶ食品カロリーの正しい知識の浸透を図った支援の有効性 (PDFダウンロード)
- 日本体力医学会 田中 英幸
健康づくり現場における加速度計付き歩数計を用いた支援の課題と改善について (PDFダウンロード)
- 日本体力医学会 松原 建史(健康・体力づくり財団研究助成
)
糖代謝改善に向けた非監視型運動支援の有効性ならびに食後身体活動とHbA1cレベルとの関係 (PDFダウンロード)
- 日本公衆衛生学会 井上 博隆
公民館で自主化した介護予防教室への継続参加高齢者の健康関連QOLにもたらす効果 (PDFダウンロード)
- 日本公衆衛生学会 田村 修
連鎖的流布により住民の健康リテラシー向上を図った健康支援事業の成果
- 日本公衆衛生学会 前田 龍
元気従業員の増加を図った取り組みとその成果 ~西鉄ビルマネージメント㈱の健康経営~ (PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 田村 修
連鎖的流布により住民の健康意識向上を図った健康支援事業の取り組み
~質問紙調査からみた事業の成果と課題~
- 日本健康支援学会 樋口 慶亮
健康づくり支援現場における運動適応量の実態とその影響因子
学術論文
- 松原建史「運動施設利用者の運動実践状況,腹囲と食知識・感覚との関係」厚生の指標,2017(6):9-15
【平成28(2016)年度】学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 石本 洋介(第2分科会 若手優秀発表賞受賞
)
運動施設型支援に加えて日常身体活動量の増加を図った支援が健康診査結果に及ぼす効果 ~佐賀県吉野ヶ里町健康づくり運動事業③~(PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 植木 真
運動施設利用者の腹囲と食思考(嗜好とカロリーの見立て)の関係(PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 前田 龍
運動施設利用者の運動習慣と腹囲、食思考との関係(PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 柳川 真美
健康増進室の長期利用が健康診査結果に及ぼす効果(PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 江口 慎一
低体力高齢者の運動有能間の向上に影響度が高い体力因子とは?(PDFダウンロード)
- 日本体力医学会 植木 真
運動を適正運動強度に自己調整する意識・スキルの向上を図った支援の有効性 (PDFダウンロード)
- 日本公衆衛生学会 田中 英幸
糖尿病予防・改善を目的とした教室型支援の効果を持続させるための条件とは? ~福岡県筑前町糖尿病改善事業②~ (PDFダウンロード)
- 日本公衆衛生学会 石本 洋介
医療費適正化に対する運動施設型支援の効果 ~佐賀県吉野ヶ里町健康づくり運動事業④~ (PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 渡邉 彩花
超低体力中高齢者における主観的健康度・自立度と運動器機能の関係 ~今後の支援策を探る~ (PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 植木 真
運動施設利用者に対する食事熱量の正しい知識の浸透を図った支援の有効性 (PDFダウンロード)
【平成27(2015)年度】学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 植木 真(若手優秀発表賞受賞)
運動施設利用者の健康思考・情報の認知度と腹囲との関係 (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 井上 博隆
水中VS.運動機器のトレーニングにおける体重変動 ~佐賀市健康運動センターに蓄積されたデータによる検討~ (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 松原 建史
全身持久力に運動効果を出すための条件~佐賀市健康運動センターに蓄積されたデータを用いた検討~ (PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 田中 英幸
日常身体活動の量、強度と活動状況が血糖レベルに及ぼす影響 ~福岡県筑前町糖尿病改善事業➀~ (PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 松原 建史
運動施設利用者の健康診査データの改善度と今後の課題 ~佐賀県吉野ヶ里町健康運動支援事業①~ (PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 石本 洋介
運動施設利用者の健康診査結果の改善に向けた日常身体活動量を高めるための取り組み ~佐賀県吉野ヶ里町健康運動支援事業②~ (PDFダウンロード)
【平成26(2014)年度】学会・論文発表
- 九州体育スポーツ学会 前田 龍 (若手優秀発表賞受賞)
女性高齢者における重心動揺と水中歩行能力との関係性 ~平衡能力の維持・改善に向けた水中歩行の効果的な方法論の検討~ (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 大屋 友紀子
長期運動実践者からみた運動の継続性を高めるための条件とは (PDFダウンロード)
- 九州体育スポーツ学会 日笠 良子
性・年代別および内科的疾患の治療有無と健康増進施設における運動継続との関係 ()
- 九州体育スポーツ学会 松原 建史
高齢者の体格指数,重心動揺とロコモティブシンドロームとの関係性 ()
- 日本体力医学会 松原 建史(学会賞受賞論文)
ベンチステップ運動でのトレーニングが閉経女性の骨密度,骨塩量と骨代謝に及ぼす影響 ()
- 日本公衆衛生学会 田村 修
加速度計を用いたヘルスプロモーション:久山町特定保健指導の1年間の取組みと成果(PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 植木 真
男女別の非運動性活動熱産生評価スコアと腹囲との関係性(PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 新保 祐一郎
歩行を50%VO2max強度に調整する自己感覚の向上が日常身体活動に及ぼす効果(PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 前田 龍
水中歩行トレーニングが平衡能力と水中歩行能力に及ぼす影響(PDFダウンロード)
- 日本健康支援学会 松原 建史 (優秀発表賞受賞)
動脈スティフネス、最大下有酸素性作業能力と客観的日常身体活動量との関係(PDFダウンロード)
1 | 2 | 次のページ